
カーナビのストラーダで、動画を再生する方法を記載します。1年に1度か2度設定していますが、毎回忘れているので今後の為に記載しておきます。
ストラーダは少々加工が必要になりますが、車で動画を見るのをあきらめていた方は是非参考にしていただければ幸いです。
なお、ナビの機種はCN-RZ743Wですが、ほかのストラーダでも問題は無いと思います。
必要なもの
- USBメモリまたはSDカード
- XMedia Recode(フリーソフト・インストールしていない方はインストールお願いします)
XMedia Recodeで変換できる形式
3GP / 3G2 / ASF / AVI / AVS / DIVX / DV / FLC / FLV / H261 / H263 / H264 / MKV / WEBM / IVF / MPG(MPEG-1 / MPEG-2)/ M1V / M2V / M2TS / TS / M4V / MP4 / MP4V / MJPG / SWF / MOV / QT / THP / TRP / PSP / VOB / DVD / VCD / SVCD / DVR-MS / WMV / WTV / RM / RMVB / OGG / OGM / OGV / VRO / REC / PVA / TP0 / ISO / NRG
に対応しているので大体はOK!
動画ストラーダに合わせた形式に変更する方法
step
1「XMedia Recode」を開きます。
step
2カーナビで見たいディスクまたはファイルを開いてください。
step
3形式のタブをクリックしてください。
step
4ここでの形式は個人的にはM4Vがおすすめです。

step
5映像を選択
step
6ビットレートは初期のままで変更しなかったのですが問題がなかったです。

step
7クロップ/プレビューを選択
step
8解像度を720×404または、640×360に設定
今回は640×360で設定しております。
※ストラーダは720×480まで認識できるようなのですが、その設定でエンコードしたら見ることができないことが多かったです。
そのため私はほぼすべてを640×360で設定しています。

step
9リストに追加してエンコードをする

step
10出来上がり!
USBメモリまたはSDカードにデータをコピーをして完成です!
動画は一つにつき、2GBまでなのでそちらにもご注意下さいね。
これで渋滞や待ち時間が楽しめるようになりますよ!
是非やってみてくださいね。